以前のブログでも似たようなことを書いたが、10年経過して、改めて考え方が間違っていない、
自信が確信に変わった人生論として、中途半端や妥協は負の行動理念ではなく、
それらを否定する者の意見には、絶対に耳を傾けるなという考え方がある。
よくテレビとかで何らかの成功者や、偉そうな奴が悦に浸って、
『中途半端はダメだ』『途中で妥協するのはよくない』的な事を語っているシーンを目にするが、
確かにそいつらは嘘は付いていないのだろうけど、それをそのまま鵜呑みにして、
自分の人生にも当てはめようとするのは愚の骨頂だ。
それをそのまま実践しようとすると、ほとんど何もできなくなる。
例えばやってみたい趣味や習い事があっても、仕事や家事で時間が取れなくて、
『やっても中途半端になるだけだから』とか考えると、他に何も始められなくなる。
あるいは逆に既に続けていることがあり、様々な事情からやめたいと考えていても、
『ここで妥協したら意味がなくなる』的な事を言う奴がいて、それをそのまま信じていたら、
もっと他に大事なことがあっても、それを続けるあまり新しく始められない事だってある。
成功者が『あそこでやめなくて良かったです』みたいな事を言ってるシーンを何度か目にしたが、
それはあくまで結果論で、世の中には、そのまま続けて取り返しがつかなくなった事例も、
成功譚の何倍も存在している事に気づいた方がいい。
中途半端とか妥協みたいな考え方は、どうしても負のイメージが付きまとい、
それを選択するのが悪いという印象操作をされているが、騙されない方がいい。
中途半端はよくないとか身近でアドバイスしてくる奴も、洗脳されているから無責任に発言するし、
最悪、足を引っ張るために言っているパターンも多い。
(途中で止められると困るとか、このまま続けて泥沼にハマれとか思っている奴)
中途半端になりそうでもやりたいと思えば、やればいい。
中途半端でもやった分だけ経験値になるし、後の人生で何らかの役に立つ可能性が高い。
やめたいと思えが妥協でもやめればいいし、今までやった分の経験がごっそり消えることはない。
空いた時間で他の事ができるし、そっちの方が有意義な時間になる可能性は高い。
これも旧ブログで書いたが、ゲーム世代(~40代)は中途半端とか器用貧乏という言葉に弱い。
ゲームだと、ステータスがそこそこ、剣や魔法がまんべんなく使えるキャラは嫌われる傾向が強い。
ゲームの特性で、力全振りの脳筋キャラ、知性抜群の魔法キャラの方が強いから、
それをそのまま現実世界でも、何か一つを極めた方が人生うまくいくと思っている節がある。
現実世界はゲームの世界みたいに単純にできていないから、人生はバトルだけではないし、
お金稼ぎや物作りだけでもないし、何でもかんでも数値化されて目に見えるわけでもないから、
何かと単純に比較もできないし、ルールや運、不条理が複雑に混在しているから、
必ずしも強いものが弱いものに勝てるとは限らないわけだ。
むしろ、この複雑な世界で、何が役に立つか分からないわけだから、
中途半端になるとかで色々な事を諦めるより、様々な事を少しでも体験しておいた方が
思わぬ場面で役に立つことがある。
『中途半端はよくないよ』とかいう、何の根拠もない縛りに捕らわれるな。
やりたきゃやる、やめたければやめる、中途半端とか気にしていると人生が不幸になる。
この考え方は、40年近く生きてきて確信に変わった俺様の人生論。
ただ仕事とかで明確に目標が定まっていて、途中で放棄するのはまた別な話だから注意。
チーム活動とかでも、他の人に迷惑がかかる場合があるから無責任な放棄は厳禁。
あくまで自分の人生において、自分の責任の範囲内においての選択の場合に限る話だ。
当たり前の話だけどね。