YouTubeのゲーム実況はバカなゆとりの溜まり場
YouTubeに著作権無視の動画をアップする奴も、見る奴も、
基本アホだし死ねばいいんだけど、こういう明らかなアホだけでなく、
ゲーム実況動画をアップしている奴らも基本、頭の悪い『ゆとり』が多い。
そして、それに群がる奴らも、基本的に知能指数が低い。
ゲーム実況動画とは、ゲームをプレイしながら自らで実況している動画のことだが、
ゲームが下手云々とかは別として、所々で頭の悪さが露呈していて、見る方が恥ずかしい。
最近ではゲームプレイそのものより、実況しているバカの所作にばかり注目してしまう。
まず代表的なのが、漢字が読めなかったり、漢字の読み間違いだな。
キャラのセリフとかで漢字が表示され、それを読みながらプレイしたりするのだが、
そんなに難しい漢字でなくても、平気で読めなかったりする。
まあ確かに、俺も漢字は得意な方じゃなかったけど、読み問題はほぼ満点だったぞ?
漢字は書けない字は多かったけど、読みに関しては、勉強しなくてもなんとなく分かった。
最近のゆとりは、書くのはおろか、読み方さえ分からないパーが多いんだな。
ちなみに、何故ゆとりと断定しているかというと、本人のプロフィール欄の参照もあるが、
実況者の声の質から、大体高校生~大学生(専門学校生)くらいと推察できるからだ。
っていうかバカどもは進んで自らの年齢を明らかにするし、自己申告だが、ほぼゆとり世代。
中には漢字が読めないと、ほにゃほにゃごまかすバカがいて笑える。
録音し直せばいいのに、その手間を惜しんでいるらしく、恥よりも手間の方が優先らしい。
いかにも、今時のゆとりって感じだな。(笑)
それと、記憶力が余りにもお粗末。
あるキャラにヒントを貰って、5分後くらいには、既にそれを覚えていなかったりする。
で、あっちじゃない、こっちじゃないとウロウロして、無駄な時間が浪費される。
もはや、ぶん殴っても許されるレベルだな。
若年性アルツハイマーか痴呆症のレベルだが、ゲームやっている場合じゃないよ。
で、そんなバカな実況者を神格化させ、『面白い』とか『応援しています』とか、
おそらく同世代っぽいゆとり達で、やんややんやと盛り上がっている。
そして、それをまんざらでもなく、愉悦に浸っているバカな実況者。
何?このコミュニティ、気持ち悪い。
招待しましたとか、承認してください、とかのお願いも気持ち悪いな。
そんなもので承認されたところで、実際に友達になったわけではありませんよ。
そんなことしている暇があるなら、お外に出て公園でお友達でも作ってきなさい。
で、YouTubeでアカウントを作ると、アイコンを登録できるのだが、
ツイッターでもそうだけど、どっかからパクってきたアニメやゲームのアイコンばかりで、
コイツら、本当に気持ち悪いんだよな。
アイコンくらい、自分で独自のものを用意しろと言いたいが、それさえもできないらしい。
罪の意識を微塵も感じていないのが痛いが、これがゆとりクオリティなのだろう。
そんなゆとりたちの、楽しいゲーム実況コミュニティ。
YouTubeでこれだから、ニコニコ動画とかでは、目も当てられないレベルだろう。
こういうゴミどもが社会に出てくると、本当に使えないんだよな。
たかがゲーム実況動画だが、ゆとりのアホさ加減が手に取るように分かる。
ゆとりはもっと恥と見栄を意識し、もう少しまともな社会性を身に付けてほしいところだ。
トラックバックURL:
http://blog.ore-sama.jp/it/20110815235951/trackback/
この記事へのコメント
いや、ニコニコ動画の方が一番酷いと思うが
名もない 2013年08月13日 04:27
最初の数行しか読んでないが、私もその手の人に粘着されてアカウントを泣く泣く消す羽目になった。好きな(公式でアップロードされている)音楽のPVを見て、そのミュージシャンが数年前と大きく変化していて、ただそれについてのコメントを残しただけで6人程に粘着された。その動画自体はあまり再生数も多くなく活性もなかったため、おそらくたまたま見つけた日本人のコメントに粘着してきただけだろうが。それですめばまあガキが暴れているだけだろうと思ったが私のアップロードした他愛もない動画にまで文句を言い出した。そのころにはさらに彼らは「お友達」を引き連れてきておりこちらもスパムとして報告をしたものの数は一向に減らず、ネットで不愉快な思いをこれ以上することもないと思いアカウントを削除した。削除する前に彼らのyoutube上での活動を見てみると案の定声変わりもしていないクソガキが「開封動画!」だの「実況」だのゆとり丸出しの動画ばかりアップロードしていた。顔の見えない相手なら何を言っても臆することはないというスタンスなのだろうがあまりにも酷すぎる。
匿名 2014年02月19日 08:59
今さらですがコメント失礼します。
私はゲームの実況プレイ、というかゲームが好きなのでよくゲームの実況プレイ動画を視聴します。
そこでずっと思っていたのですが、主さんの言う通り実況者の方はだいたい頭が悪そうです。
簡単な漢字を読めない、大前提のはずの実況が上手くない。
字幕が出ているのにまずその通りに読めない。
見ていてモヤモヤします。
まぁそう思っていても見てしまうんですがね。
人に見てもらうのですから漢字をしっかり読み、主さんが仰る通り100点の動画をアップするべきだと思います。
そこの労力を惜しむぐらいならアップしなければいいのにな~と思います。
すみません。
こういうことを思っているのは私だけではないんだなと思いコメントさせていただきました!
これからもバッサリ色んな不条理を切っていってください!
長文失礼しました。
名無し 2014年05月13日 06:58
俺思う故に俺在り
俺様啓蒙主義者 2014年05月22日 22:03
まったくその通りですね。
難しい漢字を読めとまでは言いませんよ。日本人ならせめて簡単な漢字位は読めよという気持ち、よく分かります。
オイチョ 2014年07月20日 23:35
基本的に同意だけれど頭悪いって決め付けられない場合もある
ゲーム実況で頭悪い行いって本人の頭が悪い場合と
本人がゲームに集中してない(集中できてない)場合の2通りある
面白い事を言うまたは面白いことをやることで目立つことを重視してたりするので
本来重視すべきゲームプレイを疎かにしてる=頭が悪いプレイをしたり
ゲーム内の漢字とかも読み間違えることが発生する
これを回避するにはやっぱりスポーツとかの実況と同じで
実況者とプレイヤーを別々の人に役割し、なおかつ
実況者とプレイヤーを別々の空間に存在させることが必要だと思う
匿名希望 2014年07月27日 17:08
HIKAKINとかいう奴がまじうぜー
匿名 2014年08月01日 05:07
youtubeで3600日を2年と言って、「根暗」を延々と「ねぐら」と言ってる実況者がいましたが、相当頭が悪いんでしょうね。
匿名 2014年10月22日 15:30
アイテムの事もヒントの説明もすぐ忘れるバカ実況者。
ああいうのって自分がバカバカ言われてる事について何も言わないのかな。
匿名 2014年12月11日 20:32
最近はもう金儲け優先で実況プレイよりも実況者が主役になってる・・・
匿名 2014年12月22日 05:45
2つ目のコメントの人がまさにソレって感じなのだが
改行くらいしろよw
最初の数行で読むのを諦めるなよw
匿名 2015年03月05日 00:47
若い内はゆとりは本当バカだなで済むが、ゆとり世代が40~50代で経済、政治の中枢となる年齢になった時日本がやばい事になる。
匿名 2015年07月14日 17:31
YouTubeだけじゃなく、ニコニコ動画のゲーム実況も酷いもんだよ。
もはやゲームプレイよりも実況者のアイドル性を重視して完全に本末転倒状態になってる。
匿名 2015年08月12日 22:17
おっしゃること一つ一つが見事に的を射ており、思わず膝を打ってしまいました。
私は常に、漢字が読めない、中学生レベルの簡単な英語がわからないような輩はもう一度義務教育をやり直せ、と言ってしまいたくなる衝動に駆られてしまいます。
匿名 2015年08月22日 15:48
最初の「著作権無視の〜」の所は,いけない事だとは思いますが「死ねばいい」は言い過ぎです。
簡単な漢字が読めない実況者には,とてもイライラします……。
今,私の見ているゲーム実況では「葬送」すら読めていませんでした。
その人はうんうん唸った結果「まいそう」と読んでいらっしゃいました……。
惜しい!!w
匿名 2015年11月19日 17:21
ゲーム実況もだけど商品レビュー動画とか開封動画とかも馬鹿が多すぎます。
自分で購入した物の詳細ぐらいはきちんと把握してから録画すべきです。
唯の言い間違いとはかけ離れ、商品の詳細と完全に違うこと話す馬鹿が多いです。
きちんと調べてから動画の録画すれば読み方等を間違えずに済むのに
間違えた所を探し出してネットで調べてから編集で動画内でテロップつけて修正とか
きちんと調べて間違えずに録画したほうが時間短縮で効率がいいと思うのですが。
匿名 2016年05月05日 11:22
だって実況者とかは基本考えたりすることはないしね。だからボケやバカが多いんだと思う。
匿名 2017年01月31日 21:30
音割れする実況者って マイクとの距離感が掴めてなく マイク近いのに大声で話すから ウザイ
謎解き系のゲームで 「てっきり 〇〇だと思った」が動画内で10回ぐらい 推理外れまくり
記憶力悪い!
匿名 2017年05月15日 18:23
高卒、ゆとりばからバカとかいう次元の低いクズが多すぎる。熟練者からして肝心な所やってないとかなら見てわかるが。
ぴい 2017年05月22日 14:18
ゆとりと世代一くくりに言うのもどうかと。
有名子役や藤井四段等、きちんとしたゆとり世代も数多存在します。
ゆとり世代の始まるもっと昔からネットが普及していても、こういう子らは今と同じように湧いたと思います。
ニュースで「恐怖のゆとり社員」と銘打って紹介されたような人間は、30年前私が新卒採用を教育していた頃から跳梁跋扈していたのですから…。
名無し 2017年06月30日 07:33
確かに昔から一定数どうしようもないアホは居たような気がするけど今の人は恥の感情が薄すぎる。
読めないことは恥ずかしいから調べる、といった基本的なことができてないのがよくわからん。
匿名 2017年07月10日 18:31
ゆとりゆとりってバカの一つ覚えとはまさに貴方のことですね。他人の読み間違えを指摘して悦に入るほど、さぞ貴方様は賢い御方なのでしょうね?
特命担当大臣 2017年07月29日 15:14
>>特命担当大臣 悦に入ってるんじゃなくて普通に見てておかしい。って事を言ってるんじゃないか?ゆとり世代だから勉強が若干カットされてるのもあるだろうけど
流石にこれは読めなきゃいかんだろ・・・レベルの漢字の読みとかさ。各家庭の育ちが個人差あるからゆとりがどうとかひとくくりにしないけど見てて実況酷い奴は本当に酷い。例えば「範疇」とか文字が出てきたとすると分からないくせにいつも弄ってるスマホを使いもせずに「え?わかんねー」しか言わないで話をスキップしようとする奴とか居る。
匿名 2017年08月29日 21:37
ゲーム業界がこういうクズ共受け入れたおかげでゲーム全部売って卒業できたわ
関わらないのが一番
匿名 2019年06月18日 15:43
SLGが好きだけどバカが多すぎる。
漢字が読めないのはもちろん、条件を厳しくしたいのか縛りプレイとか言っといて、やられると文句を言ってるやつ!まぁ、だいたいゆっくりだったり声がキモいバカなんだよな!
SLGで補給線を理解しないとか、修理・補充しなくてやられたとかブチュブチュ言うんじゃない!
こんな見苦しいプレイを素敵とかいうアホがバカを増長させているわ!
バカが多いのは事実 2019年06月22日 23:49
今の子は無知は仕方ないと思っているかもしれませんね。
無知は仕方ないではなく罪だと思いますね。
疑問の解決を怠ったが故の無知なのだから。
匿名 2019年08月14日 11:59
通りすがりだけど、正直漢字が読める読めないが本質的問題ではないと思う。
俺がゲーム実況界隈がバカばっかだなと思う根拠は実況者側よりむしろそれを担ぎ上げる視聴者側の行動にある。
乗せられて動画を見ているだけの分際で、誰が面白いだ面白くないだのと連日連夜タレントの話をするかのように話題にするが、そもそも大元のタレント(芸能人)だってバカが好むものなわけで。
いわゆる芸スポ、芸能・スポーツの話題が中心になっているやつがバカだというのは古今東西変わらないでしょ。
ゲーム実況ってのがバカコミュニティな原因は、結局のところ感じが読めない云々よりも「バカ向けのコンテンツ」であること、つまり芸能コンテンツの延長線上にあることが原因だろう。
そう考えると本当に一秒も関わる気をなくす。
匿名 2019年08月17日 23:50
年齢的に氷河期ばっかなのにゆとりゆとり言ってんの笑うでしょ
匿名 2020年09月29日 07:58
最新ゲームでリアルタイムものならともかく
オールドゲームでターン制のRPG・SLGで
アホなプレイしかできん配信多すぎるわ
10年以上前のゲームなら攻略サイトわんさかあるのに
「初見でぇ~す」「ヒント言うのは帰ってね」とか
ヒントコメ無視して詰んで「詰んだ~ぁ」と絶叫しかできん
それに群がる信者
当然、アイテムとかのリソース管理できず
足りなくて焦るか過剰になって捨てるなんて茶飯事
低評価ついて当然だろうが!
それさえ封じるプラットフォーマーって何なん?
アホ動画はアホ動画として低評価つけさせろ
匿名 2022年03月08日 17:15